この記事を書いた人
自己紹介_いっちー

こんにちは!スぺラボ名古屋支店クリエイターのいっちーです。

弊社はパース等のCG制作をしている会社なのに、名古屋支店長は全然パース描いてないんですよ。
何しているんですかね……。
そもそも支店長って具体的に何をしているんだろう。分かるようで分からないなあ。

そんなもやもやを解消するために本人に聞いてみました。

支店長がやっていること

インタビューに応えてくれたのは、われらが名古屋支店長、スナさんです。
※インタビューは2021年2月に行われました

須永さん

料理、お酒、BBQ大好き入社10年目出戻りスーパースター

―さっそくですが支店長は何をしているんですか?

支店スタッフをまとめることはもちろん、
支店を上手く運営、発展させる事や他の支店との連携です。

―私たち名古屋支店のクリエイターは一日中パース作成をしていますが、支店長は具体的に何をしているんですか?

ほとんど電話やミーティングをしています。
相手は他の拠点のスタッフだったり、お客さんだったり。
支店長はコミュニケーションが主な仕事なんです。

mtg
コミュニケーションに長けているスナさん。

―なるほど、とても頼りになります。
では、パースはまったく描かないのですか?

制作案件はほとんどスタッフに渡しています。自分にしかできないことがあると思うので。
僕自身も元々クリエイターだから本当は描きたい気持ちもあるんだけどね……。

―いつも忙しそうですもんね。
スナさんの作品好きだから、私たちも描いてほしいんだけどなあ。

―支店長になって大変なことは何かありますか?

支店で起きるすべての責任は支店長にあります。
1つの行動で支店が傾いてしまう可能性がある中で、支店を運営しつつ支店の利益を上げることが一番大変かな。

クリエイターと支店長というふたつのポジションを経験して、何か違いは感じましたか

名古屋支店の支店長になって一番感じたことは責任の重さです。
東京の本社に勤務していた時はディレクターとして勤めていたけれど、他にも同じ役職の仲間がいたので、何か起きても「誰かが対応するでしょ?」
と、仲間任せにすることがありました。無責任だったなと思っています。

―支店長としての責任ってなんでしょうか?

支店をうまく運営・発展させていくこと。
それにつきまとうのは「利益」を上げることだと思っています。

―私たちは自分自身の売り上げをあげることで精一杯です。支店全体の売り上げを背負うのはたしかにすごいプレッシャーだろうな……。

まあでも今では支店メンバーとの信頼関係ができているから、そこまでプレッシャーは感じてないなあ。頼れるメンバーなので名古屋支店のスタッフには感謝しています。

―そんな風に言ってもらえると嬉しいですね。今後も頑張っていきます!

―支店長として意識していることは何かありますか?

負担が偏らないように特に気を配っているかな。
スタッフたちだけが頑張って成長するのは違うと思うので、会社、支店としても成長して「ここにいたいな!」と思えるような場所を提供できるようにしています。

―スナさんは名古屋支店全体のことやスタッフのことを本当に第一に考えてくれますよね。

スぺラボや僕を通して成長してほしいと思っています。
その想いが常にあるので、何かを選択する時には自分の成長に繋がることをしなさいと
伝えています。

―スナさんがそのようなことを意識しているなんて初めて知りました…。
ただ明るいだけの人じゃなかったんだな。

ただ明るい人だと思ってたんだね!?

名古屋独自の取り組み

―名古屋支店長になって始めたスナさん独自の取り組みはありますか?

月2回程度のペースで支店メンバーとの1on1(1対1で行う面談)を行っています。
1回につき30分程、一人一人と話す時間を設けて仕事の話や雑談をしています。

1on1を行っている名古屋支店のミーティングルーム

―1on1を始めたきっかけって何ですか?

名古屋勤務になったばかりの頃に、単純にみんなのことを知りたいし、僕のことも知ってほしいという思いで始めました。

―かっちりとした面談というわけではないので、些細な事でも相談しやすいです。
このあいだは名古屋のおいしいごはん屋さんについて話しましたね。

話す内容はなんでもいいと思ってます。
新しいことを始めるきっかけとかにもなるしね。

―毎日パソコンと向き合う仕事はなんだか窮屈に感じてしまうこともあるので、人と話すって大事だなあと感じました。1on1がリフレッシュになっている気がします。

それから、月に一度のランチミーティングも名古屋支店独自の取り組みです。
僕が腕をふるったごはんをみんなで食べながら、名古屋支店の目標だったり改善点などを話しています。

ランチ
スナさん特製のガパオライス

―普段は基本自席で一人で食べることがほとんどだから、誰かと食べるって楽しいな。
でも食事自体は仕事とは関係ないと思うんですけど、ランチミーティングの目的って何かあるんですか?

みんなとごはんが食べたいってだけ。(笑)
ごはんを食べながらコミュニケーションをとってもらえればいいと思ってます!
それによって仕事も円滑にできると信じています。

―ミーティングとは言いつつも、スナさん特製の料理が本当においしいのでひそかに楽しみにしています。
普段食べられないガパオライスや自家製バジルのパスタなどどれも絶品です。

いや~、僕も自分の料理を食べてもらえるのはとっても嬉しいんだよね!
みんなが「おいしい」って食べてくれるのがたまんないのよ。
次回は干物ランチにしようと思います!

―干物ランチなんてワード初めて聞きました。(笑)
次回がより楽しみです!

休日に張り切って仕込みます!やったろ!

―1on1もランチミーティングもラフさがちょうどいいんですよね。
そのおかげか名古屋支店全体としてコミュニケーションが取れている気がします。

名古屋支店長が思う”支店長の役割”とは?

―最後の質問です。最初の質問で、支店長の仕事は支店を上手く運営、発展させることだと聞きました。
スナさん個人の視点では、支店長の役割って何だと思いますか?

みんなを笑顔にすること!これにつきます!

―笑顔か~!さすがスナさんらしいです。

成果を出すためにはまずモチベーションを上げないと無理です!モチベーションの源は笑顔だと思ってます。

―名古屋支店は明るく雰囲気がいいのも笑顔のおかげかもしれませんね。
これからも笑顔絶やさずがんばっていきましょう~

最後に

CG制作会社の支店長は制作業務はほとんどやらず、他の拠点との連絡の架け橋になっていることが分かりました。

支店長の仕事において、他の拠点との連携や、お客さんや支店スタッフとのコミュニケーションが大事なんだなと思った。
実は普段から多くのの業務を抱えつつ、支店のことを第一にいろんなことを考えてくれていた。
そんな多忙の中でも支店長独自の取り組みを取り入れ、支店のコミュニケーションを円滑に回してくれていました。

クリエイターが毎日CG制作業務に集中して取り組めているのは、支店長のおかげなのですね!
インタビューに応えてくれたスナさんありがとうございました~

インタビュー後、人事異動によりスナさんは東京本社へ!
スナさんへの感謝の思いを胸に、新支店長「ししょー」を頼りにしつつ、みんなで支えあって名古屋支店はこれからも成長していきます。