こんにちは。スぺラボのらぼ編集部です!
毎回1人の社員をピックアップし、入社動機からプライベート、彼らから見たスぺラボについてまで語って頂くシリーズ。今回は素人で入社、退職・出戻りと紆余曲折して支店長になり今ではスぺラボといえばこの人の名が挙がる程の男……名古屋支店長のスナさんです!!

それでは早速ご紹介します!


目次▼
1.基本情報
2.入社後~現在までのキャリア
3.入社理由
4.スペラボの特徴・職場の雰囲気
5.スぺラボの魅力・やりがい
6.ある一日のスケジュール
7.休みの日の過ごし方
8.なにかひとこと


1.基本情報

 

2.入社後~現在までのキャリア

3.入社理由

就職と同時に通い始めた専門学校の先生がスペラボの方で声をかけてもらいました! 全くソフトを触ったことがない状態でしたが、「須永面白いから働く?」って感じで入社が決まりました。 気に入ってもらった決定打としては面接の時にやった平泉成のものまねです。

4.スぺラボの特徴・職場の雰囲気

個性豊かな職場です。 職人色が強いのでかなり我が強いと思います。
人数がいるので、大型案件もどうってことないです!
風通しが良く、各スタッフ同士の距離が近く、役職、年齢関係なくフランクに交流を取っているので、悩みごとや困ったことがあればすぐに相談できる環境です。私もしばしば相談をして意見をもらうことがあり、とても助かっています!
自分がやりたいことがあって熱意があるのであれば、どんどん挑戦が出来ます!

5.スペラボの魅力・やりがい

お金の感覚が養える、責任を持って仕事と向き合える、自分の仕事が世の中に出ていることを知れる。 月並みかもしれないですが、クリエイターを大切にしてくれる会社なので自分次第で何にでもなれるのが魅力だと思います!

6.ある一日のスケジュール

 

7.休みの日の過ごし方

料理をしています。 単身赴任で名古屋に来てから、パスタ、ピザ、味噌、ハーブ栽培などやってみました。料理にはまりすぎて最近では会社で作ってみんなでランチをしています。その中でも社員から好評だった料理を紹介しちゃいます! まず、ガパオライスです。
ピリッとした辛さがひき肉の甘さを引き立て、もう白飯が進む進む。ビールと合いそうですよね。

続いてはジェノベーゼパスタとたらこパスタです。
これはもう言うことなしです。たらこのピリ辛とジェノベーゼパスタを食べたときの鼻へ抜けてくバジルの香りがたまりません。

最後は自家製干物です。
調べてみると開き方にもいろいろな種類が存在するらしいですよ。
塩味がきいててこれまたビールに合いそう!!日本人といえば魚。
日本人に生まれてきてよかったと思ってしまうほどの1品です。

気づいたらほとんどビールに合いそうなものを作っていました。だってしょうがない、ビールが好きなんですから。
いろいろ紹介しましたがパースじゃなくてごはんの方が作ってるんじゃないかなって思ってしまいますよ(笑) もうこれ以上の内容がないくらいほぼ何もやっていません。 悲しいと思ったそこのあなた!! 笑ってください!

 

8.なにかひとこと

自分が何を求めるかが大切です。 挑戦できる環境ですが、それも自分次第。学ぶことばかりですね! 互いに尊重しあえるような環境なので、よければスペラボのことをもっと知ってください~

それではまた!

この記事を書いた人

自己紹介_編集部