緩和ケア診療部・部長の住谷昌彦准教授が協力

カディンチェ株式会社は、2020年7月2日、『VRがんピアサポート』の実証実験を開始すると発表しました。

カディンチェは、時空間・人間拡張技術を開発している企業。『VRがんピアサポート』は、VR技術を用いたがん患者向けピアサポート・遠隔フィットネスシステムであり、実証実験には東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部・部長の住谷昌彦准教授が協力するとのことです。

VR技術を駆使した「ピアサポート」

医療現場では、同じ病気を経験する患者同士で悩みや不安を共有して支え合う「ピアサポート」が、がん患者を中心として広がりを見せています。しかし今般のコロナ禍により、この「ピアサポート」もオンライン化が進行。対面型と比べた場合、患者間の交流が希薄になりがちである点が課題となっていました。

この課題を解決すべくカディンチェは、VR技術を駆使した「ピアサポート」を企図。遠隔的な参加でありながら、対面しているかのような交流を可能とする『VRがんピアサポート』の開発に至りました。同システムでは、会話や手の動きを通した交流に加えて、仮想空間上でのフィットネスも可能です。

患者数名にヘッドマウントディスプレイを貸与

『VRがんピアサポート』の実証実験は、住谷昌彦准教授が所属する東京大学医学部附属病院にて実施されます。同病院受診中のがん患者数名にヘッドマウントディスプレイを貸与し、自宅にて交流機会への参加や運動プログラムへの参加することで、どのような変化が起こるかが検証されます。

同実験での検証結果を基にカディンチェは、より患者ニーズに合った機能の実装を進めるとのことです。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

VR技術を用いたがん患者向けピアサポート・遠隔フィットネスシステムの実証実験開始 – カディンチェ株式会社
https://www.kadinche.com/news/vr-peersupport/