カメラで写した風景上にルートをAR表示
株式会社テレコムスクエアは、2020年11月9日、ARナビゲーションアプリ『PinnAR』において新機能「屋内ナビゲーション機能」をAndroid版先行でリリースしたと発表しました。
『PinnAR』は、スマートフォンのカメラで写した実際の風景上に、道路に沿う形でルートをAR表示できるアプリ。「屋内ナビゲーション機能」は、屋内施設でも現在地を測定しながらナビゲーションを行う機能となっています。

Googleマップが対応する全ての国で利用可能
『PinnAR』は、地図が読めなくても迷うことがないよう、ARを活用してナビゲーションを行うアプリです。道路に沿う形でルートを表示するARナビ画面と、従来型のマップナビ画面を切り替えて利用することが可能となっています。
『PinnAR』のARナビ画面では、周辺の様々な施設をカテゴリ別に検索できる「周辺スポット」機能なども実装。文字スキャン機能を使った目的地検索機能や、クーポン機能なども搭載されています。Googleマップが対応する全ての国で利用できるため、海外旅行時などの際に便利である点も特徴です。
第1弾の対応施設は、乗降客数世界一の新宿駅
今回『PinnAR』においてリリースされた「屋内ナビゲーション機能」は、株式会社SCREENアドバンストシステムソリューションズの『NAVIMICHAEL』を活用して提供されるもの。第1弾の対応施設は、「迷った」「地上に出られない」という人も多い乗降客数世界一の駅・新宿駅が選ばれています。
株式会社テレコムスクエアは今後も『PinnAR』において、スムーズに目的地へ移動できるようサービスを拡充するとのことです。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ARナビゲーションアプリ『PinnAR』が屋内ナビ機能をリリース – 株式会社テレコムスクエア
https://www.telecomsquare.co.jp/news/20201109.html