開発した技術を4K3D対応カメラで撮影、VRで再現
国立大学法人千葉大学は、2020年10月6日、『生き物に学ぶ賢いドローンVR展』についてのプレスリリースを発表しました。
同展は、同大学のCAIV(千葉大学大学院工学研究院附属インテリジェント飛行センター)が、ウェブサイト上にて公開しているもの。CAIVが開発した技術などを4K3D対応カメラで撮影し、バーチャル空間上にて再現した展示となっています。

日本初となるドローン特化型の大学内研究所
ドローンは、近年その機能が劇的に進化し、安定した飛行が可能となりました。しかし、災害医療や救助の現場、また物流・農業・林業などの現場において活躍するには、克服する必要がある課題も少なくありません。こうした課題の克服に貢献すべく、日本初となるドローン特化型の大学内研究所として、CAIVは設立されました。
2019年10月の設立以来CAIVでは、自然界の生物を参考として持続可能な技術を生み出す「生物規範工学」と、これまでにない新しい「人工知能」、そして未来志向の「人材育成」を軸として、研究を展開。環境に配慮した技術開発を進めています。
現場にいるかのような臨場感で展示を見る
『生き物に学ぶ賢いドローンVR展』は、CAIVにて開発された技術と共に、関連する航空およびロボット技術史のVR展示が行われます。VR展の制作では、合同会社Advalayの協力を受け、4K3D対応カメラ『Matterport』での撮影を実施。PCやタブレットを通して、現場にいるかのような臨場感で展示を見ることが可能です。
このVR展によりCAIVは、「空の産業革命」を共に目指す仲間が増えることを期待しています。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
『生き物に学ぶ賢いドローンVR展』開催中 – 国立大学法人千葉大学
https://www.chiba-u.ac.jp/