WebブラウザでARカメラが体験できる
株式会社palanは、2020年8月28日、同社のARカメラサービス『TOBIRA』がスマートフォンのGPS機能に対応したと発表しました。
『TOBIRA』は、WebブラウザでARカメラが体験できるサービス。「ちょっと一手間加えた写真を撮りたい」と思った時に、スタンプやフレームつきの写真を手軽にSNSでシェアできるものとなっています。

「映える」写真を簡単にシェア
株式会社palanは、WebサイトやWebシステムの企画・開発・実施・保守・コンサルティングを手がける企業です。同社は、WebブラウザだけでARを実現するWebARに、早い時期から注目。2017年頃から開発を続け、3Dの魚たちが現実世界を泳ぐ『WebAR水族館』や、社員の自己紹介やPR動画が流せる『WebAR名刺』といったサービスも手がけてきました。
同社の『TOBIRA』は、WebARにより「映える」 写真を手軽に撮ることができるカメラサービスです。これまで「映える」 写真を撮るためには、写真にスタンプやフレームを配置したり、写真加工アプリをダウンロードしたりする作業が必要でした。『TOBIRA』ではこうした作業が不要であり、「映える」写真を簡単にシェアすることができます。
WebAR活用に関する相談について柔軟に対応
今回GPSに対応したことで『TOBIRA』は、特定の場所に実際に行かないと表示されないスタンプ・フレームの制作が可能になりました。いわゆる「聖地巡礼」における特別なフォトフレームや、イベント会場内の特別なコンテンツの制作を、実現する機能となっています。
なお株式会社palanは、『TOBIRA』以外でもWebAR活用に関する相談について、柔軟に対応するとのことです。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
TOBIRA – 株式会社palan
https://tobira.me/
アプリ不要で楽しめるWebARカメラ『TOBIRA』がGPSに対応 – PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/